「ブロックチェーンゲームでウォレットを接続するって言われたけど、なにそれわからない!ウォレットってどうやって手に入れるの?」って困っていませんか?
実は、ブロックチェーンゲームで利用するウォレットの準備はめちゃめちゃ簡単です。
というのも、実際数クリックでウォレットはどんどん作成できちゃうんです。
今回は ETH チェーンのウォレットを準備して、世界で唯一のあなたのウォレットアドレスを手に入れる方法をご説明します。
この記事では、仮想通貨を始めたことがないあなたが「ウォレットとはどのようなものなのか」「ウォレットアプリの導入方法」「世界で唯一の自分のアドレスの手に入れ方」がわかります!
そもそもウォレットとは何なのか
「ウォレット」「ウォレット」って色んなところで使われていますが、実際なんなのよって思ったことありませんか。お金を扱うためには財布が必要なことはわかってるけど、なんのことを指しているのかからご説明をします。
まず、実際のお金を入れるための財布と仮想通貨のウォレットとはできること(役割)が異なります。
実際のお金を入れる財布の役割は、「お金やカードなどを中に入れて保管しておくこと」ですよね。
自分のお金を財布の中に入れておいて、必要なときに取り出して支払ったり、ATM に行って引き出したお金をしまったりします。
これに対して、仮想通貨のウォレットの主な役割は「ブロックチェーン上に記録されている自分の残高を表示する」「他のアドレスに対して送金する」ことです。
仮想通貨のウォレットでは、「自分の資産は “その中に” 入っているわけではなく、ブロックチェーン上に記録されている自分の資産を表示」します。
このとき、どのように “自分の” 資産を見分けているかというと、アドレス(ウォレットアドレス)です。
このウォレットアドレスは世界で1つしか存在しないように生成されているため、他の人とは絶対にかぶりません。送金をするときにはこのアドレス宛に送金しますし、取引履歴を見たかったらこのアドレスを指定してみることができるんです。
なので、PC でもスマホでも自分の同じウォレットを利用することができるんですね。
色々書いてきましたが、『難しいことはいらないからすぐに始めたい』って方は、「仮想通貨を扱うためにはウォレットを作るところから始める」くらいに考えてもらえれば良いです。
では早速、次からウォレットの導入方法を説明していきます。
ウォレットを接続できるブラウザを用意する
ではまず、ウォレットを接続するブラウザの用意からご説明します。
「ブラウザ」って何?って人のために簡単に説明をしますと、Google Chrome や Internet Explorer , Edge, Safari のようにインターネット上でページを表示するためのアプリケーションのことです。
ぶっちゃけ、仮想通貨を触りたいだけなら、極論ブラウザがなくてもよいのですが、ブロックチェーンゲームや Defi を触っていく上でウォレットを接続するためのブラウザは後々必要になってくるため、最初から導入することをおすすめします。
今はウォレットを接続できるブラウザは様々出てきて、標準搭載している「Brave」「Opera」がありますし、標準搭載していなくても Chrome の拡張機能でウォレット機能を追加することも可能となっています。
今回は、今後メタマスクというウォレットアプリを利用することも考慮して Google Chrome の拡張機能でメタマスクを追加する方法をご紹介していきます。
ではまず、Google Chrome を導入しましょう。
もし、すでに Chrome を使っている方は飛ばして次に飛んでください。
◆ 手順 1 : Google chrome のインストーラーをダウンロードする
こちら ( https://www.google.com/intl/ja_jp/chrome/ ) へアクセスして [Chrome をダウンロード] をクリック
◆ 手順 2 : ダウンロードされた ChromeSetup.exe をクリックしてインストールする
“ChromeSetup.exe” というファイルがダウンロードされると思いますので、ダブルクリックしてインストールをすすめます。
Chrome が使えるようになったら次に進みます。
ウォレットを導入する(Chrome 拡張機能のメタマスクを導入)
そろそろ折り返し地点です。頑張っていきましょう。
次は、Chrome の拡張機能のメタマスクを導入していきます。
ここでの手順は 2つだけです。
◆ 手順1 : Chrome ウェブストアのメタマスクのページへアクセスし、右上の [Chrome に追加] ボタンをクリック
こちら ( https://chrome.google.com/webstore/detail/metamask/nkbihfbeogaeaoehlefnkodbefgpgknn?hl=ja ) のリンク先に飛んで [Chrome に追加] というボタンを押します。
◆ 手順 2 : 出たポップアップ内の [拡張機能を追加] ボタンをクリック
画面上部に『「MetaMask」を追加しますか?』というポップアップが出るため、
[拡張機能を追加] ボタンをクリックして完了です。
右上の拡張機能ボタン(パズルのマーク)を押して、メタマスクが追加されていれば成功です。
ピンどめをしておくと、メタマスクにアクセスするときに便利です。
ウォレットアドレスを生成する
さぁここまでくればあと少しです。
メタマスクの機能を利用してウォレットアドレス生成の方法を見ていきましょう。
◆ 手順 1 : 拡張機能のメタマスクのボタンをクリック
◆ 手順 2 : [開始] ボタンをクリックし、[ウォレットを作成] をクリック
◆ 手順 3 : 品質向上への協力に対して回答する
(同意したくない場合には “結構です” を押しても問題ありません)
◆ 手順 4 : パスワードを入力して [作成] ボタンをクリック
(※ あなたの資産を守るためのパスワードのため、予測しやすいパスワードは絶対避けましょう)
◆ 手順 5 : シークレットリカバリーフレーズとはなにかの動画を視聴し、[次へ] をクリック
◆ 手順 6 : 鍵マークの部分をクリックして、英単語12語のシークレットリカバリーフレーズを表示させ、メモをする
※ このシークレットリカバリーフレーズはウォレットを復旧させる際や別の PC へ移行する場合にウォレットを接続するために必要な情報です。
この情報があるだけで極論誰でもあなたの資産にアクセスし、送金することが可能になりますので、
誰にも知られないように保管の方法や場所については十分に注意してください。
◆ 手順 7 : メモしたシークレットリカバリーフレーズの順番で単語をクリックして並べ直す
◆ 手順 8 : [すべて完了] ボタンをクリックし完了
お疲れ様でした。これでウォレットアドレスの作成が完了しました。
これで Crypt Life が始まりますね!
【完了後】自分のアドレスはどうやって確認をするの?
最後に、自分のアドレスってどこから確認できるのかというご質問にお答えします!
アドレスは下の図のようにメタマスクのアイコンをクリックした後に表示される以下の画面で自身のアカウント名の下に表示されます。(0x00 から始まるのがあなたのアドレスです)
桁が多く、絶対に憶えられないので、利用する際には毎回ここからコピーをして利用することになります。
自分のアドレスをどのように確認することができるのかは、きちんと覚えておきましょう。
ここまでお疲れ様でした。
手順にすると多く見えますが、慣れると数分で作ることが可能ですので、友達に始めてもらうときにも簡単にできますよ。あなたはどんな仮想通貨を購入しますか?コメントで教えてもらえると嬉しいです。
では今回はここまでです。
ご覧いただきましてありがとうございました。
コメント