はじめに
今回の内容は以下の URL のページを参照して記載をしております。
「Staking Rewards Calculation」
https://docs.quicksilver.zone/protocol/staking-rewards-calculation
【 翻訳 】
Staking 報酬の計算
Quicksilverプロトコルの賭け報酬はどのように計算されますか?
報酬はプロトコルによって自動計算されます。
報酬の仕組みは、Asset:qAsset の比率が 1:1 ではなく、各エポックごとに交換レートが上昇するため、報酬の価値が追加されるにつれて qAsset の価値が高くなります。
リワードの収益を計算するには、この計算式を使います:
Earnings = 1/Redemption Rate
現在の還元率は以下で確認可能です。
https://lcd.quicksilver.zone/quicksilver/interchainstaking/v1/zones
<例>
あなたは、交換レートが 1/1.0 であった1日目に10000 $STARS を賭け、10000 qSTARS を受け取りました。
https://docs.quicksilver.zone/protocol/staking-rewards-calculation
現在の交換レートは 1.017675384751828836 です。
あなたは 1/1.017675384751828836、つまり176 $STARS を獲得しました。
ウォレット内のqAssetの金額は、入金後も変わりませんのでご注意ください。
例えば、入金時に10000 qSTARSを受け取った場合、時間の経過とともにqSTARSの価値が上がっても、ウォレットには10000 qSTARS と表示され続けます。
【 自分なりの解釈と理解 】
私が Discord で運営に質問した際に、最初に分からなかったのが 「RR」 という単語です。
これは今回の内容で言うところの「Redemption Rate」の略ですが、私はあとになるまで気づきませんでしたw
この Redemption Rate は日本語に訳そうとすると「償還率」とでもなりましょうか。
Asset を Liquid Staking すると、通常の Staking と同じく Staking 報酬がもらえるわけですが、その報酬は自身の Wallet に入金されるわけではなく、Redemption Rate に反映されます。
この Redemption Rate は預け入れた Asset に対して、qAsset にどれだけの価値が含まれているかを示します。
違う言い方をすると、qAsset を Unbonding(Liquid Staking を解除する)した際に受け取ることができる Asset の量を示します。
つまり、qAsset を Unbonding した際に得られる Asset は以下のような式で表すことができます。
qAsset を Unbonding した際に得られる Asset = 預け入れた Asset * Redemption Rate
※ 2023/08/15 現在、この Unbonding 機能はまだ実装されておりません。
自身の Asset の Redeemption Rate は以下のサイトに Wallet を接続することがで確認することが可能です。
—
ご覧いただきましてありがとうございました。
本内容はできる限り、正しい内容となるようにしておりますが、DYOR でお願いいたします。
コメント